Devialet Geminiとイヤーチップのクリーニング方法

検索

Devialet Geminiとイヤーチップのクリーニング方法

この記事ではDevialet Geminiイヤホン、充電ケース、イヤーチップをクリーニングする方法について説明します。

Devialet Geminiは開封時および複数回使用した後、特に以下の状況に直面した場合は定期的にクリーニングすることを強くお勧めします:

⚠️ Devialet Geminiがスマートフォンやタブレットとペアリングできない(充電ケース正面のボタンを押してもLEDが点灯しない)。

⚠️ 片方または両方のイヤホンをケースに入れたり取り出したりしても、充電ケースのLEDが反応しない。(LEDは特定の色ー緑、オレンジ、赤などでバッテリー残量を示します。)

⚠️ 充電ケースに入れたとき、片方または両方のイヤホンが充電されない。

mceclip0.png

 

イヤホンのクリーニング

イヤホンを水中に置かないでください。

それぞれのイヤホンからイヤーチップを手前に引いて取り外してください。

mceclip1.png

mceclip2.png

mceclip3.png

 

70%イソプロピルアルコール、消毒液、または抗菌ジェルを使用して、マイクロファイバーの布でイヤホンの外面をやさしく拭きます。

mceclip1.png

 

次にイヤホンの背面にある接続部分を丁寧に拭きます(この手順はヘッドホンが長期間にわたって正しく機能するために不可欠です)。

mceclip2.png

 

スピーカーグリッドとマイクホールは避けてください (開口部に水分が入らないようにし、イヤホンを洗浄液に浸さないようにします)。

柔らかい乾いた布で拭いてください。

mceclip6.png

 

完全に乾くまでは使用しないでください。

イヤホンが完全に乾いてから、充電ケースに入れます。

Top

充電ケースのクリーニング

充電ケースからイヤホンを必ず取り出してください

mceclip7.png

 

充電ケースを水中に置かないでください

70%イソプロピルアルコールの消毒液、または真水で湿らせた布で、充電ケースの外側と内側の表面をやさしく拭いてください。

mceclip8.png

 

充電ケース内の接続部分を丁寧に拭きます(この手順は充電ケースが長期間にわたって適切に機能するために不可欠です)。

mceclip9.png

 

mceclip10.png

 

柔らかい乾いた布で水分を拭き取る

充電ケースが完全に乾くまで待ってから、イヤホンを中に入れてください。

Top

 

イヤーチップのクリーニング

イヤーチップをクリーニングする前にイヤーチップを手前に引いて、それぞれのイヤホンからイヤーチップを取り外してください。

mceclip11.png

mceclip12.png

 

ぬるま湯でイヤーチップをすすぎ、綿棒で優しくほこり等を取り除いて下さい。

mceclip13.png

mceclip14.png

 

柔らかい乾いた布でイヤーチップを乾かします。

mceclip15.png

 

イヤホンに再度装着する前に完全に乾燥させます。

イヤーチップがイヤホンに固定されるまで押し込んでください。

mceclip16.png

Top

この記事は役に立ちましたか?
291人中203人がこの記事が役に立ったと言っています
ページの先頭へ戻る

コメント

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。