ExpertやExpert Proを使い始めるには?
1. ExpertまたはExpert Proとは何ですか?
2. ExpertとExpert Proの違いは何ですか?
3. CORE INFINITYとは何ですか?
4. 何から始めればいいですか?
5. Q&A
■ コンパニオンやマスターがとても熱いのですが、これは普通ですか?
■ リモコンのペアリングができないのですが、どうすればいいですか?
■ Expertのクリーニングはどうすればいいですか?
■ Expertのファクトリーモードとは、またその起動方法を教えてください。
■ Expertのバランスやトーンを調整できますか?どうやって調整するのですか?
■ Expert、Dpremier、Expert Proに必要な電源は何ですか?
■ 最新のエラーをカスタマーサービスに報告するには、どこで見つけたらいいですか?
■ インフォメーション・メニューとは何ですか、どうやってアクセスするのですか?
1. ExpertまたはExpert Proとは何ですか?Expertは、ADH®, SAM®, AIR®, RAM®など、当社が開発したすべての技術を搭載した当社のアンプ製品です。
当社のExpertシリーズは、以下の製品で構成されています。
2台のデバイスを連結することで、製品の機能を拡張することができます(例えば、歪みを2で割ったり、接続性を2倍にしたりできます)。 チャイニングの可能性は以下の通りです。
私たちの以前のレンジバージョンは以下の通りでした。:
また、約900Wのオリジナルダトリエ(ODA)という限定品もありました(Proハードウェアにアップグレードして1000Proにすることも可能です)。 この製品の他にも、D-Premierという製品があり、これは私たちが最初に発売した製品です。 |
![]() |
2. ExpertとExpert Proの違いは何ですか?
Expert Proは、Expertの最新のシリーズで、Expert ハードウェアコンポーネントはバージョン6によって構成されています。Expert Proには、Core Infinityという全く新しいボードが搭載されています。このボードはストリーミングボードで、Wifi接続やAir®などの既存の機能を向上させるだけでなく、音楽を楽しむための新しい可能性として、現在のストリーミングモードを追加することができます( UPNP, AIRPLAY® ROON RAAT or SPOTIFY CONNECT®など)。
Expertレンジ(Non-Pro)では、もちろん当社の技術であるDEVIALET AIR®を使ったストリーミングが可能です。
3.CORE INFINITYとは何ですか?
Core Infinityは、現在の洗練された音楽および未来の使用に適合するように作られたDevialetボードです。あなたのExpert製品がネットワークに接続されると、音楽に新しい多くの可能性が提供されます。 Proのデバイスだけが、このボードを受け入れる物理的能力を持っています。お使いのデバイスがPro製品であるかどうかを確認するには、リモートの「TONE」ボタン(長押し)を使って情報メニューにアクセスし、HW(ハードウェア・バージョンの略)情報を表示させてください。
HW 6.0(Core Infinityを搭載していないPro製品)
HW 6.2 (Core Infinityを搭載したPro製品)
このバージョン以下のハードウェアはPro製品ではありません。Expertのアップグレードをご希望の場合は、こちらこちらのプロファイルをご参照の上、製品のシリアル番号が正しく登録されていることを確認し、デバイスのアップグレードオプションが利用可能かどうかを定期的に確認してください(アップグレードプログラム
4.
何から始めればいいですか?
A - すべてのデバイスを接続する
まず、CDプレーヤー、テレビ、ターンテーブルなど、システムに必要なものをすべて接続します。
B - ファームウェアをアップデートする
お使いのデバイスを最新の状態にするために、お使いのデバイス(複数可)のファームウェアアップデートを行うことをお勧めします。
- Webアカウントに ログインしてください。
- このページの最初のセクションにある 「Expert Configuration 」ページに入り、適切なファームウェアをダウンロードします。
- Expert Proの最後のファームウェアは、0.0です。
- Expert (non-pro) の場合、入手可能なファームウェアは1.0です。
- 現在のバージョンを確認したい場合は、RemoteのToneボタンを長押しして、Advancedメニューにアクセスしてください。.
- 正しいバージョンのファームウェアをダウンロードする
- SDカードをコンピュータに挿入し、適切にフォーマットしてください(SDカードリーダーをお持ちでない場合は、こちらの外部リーダー製品をご利用ください)。
- すべてのファームウェアファイルをSDカードのルートに入れます。
- 電気ケーブルを抜きます。
- Expertに挿入してください。
- 電気ケーブルを差し直してください。
- ファームウェアのアップデートが開始されます。
注:上記の手順を踏んでも何らかの理由でファームウェアのアップデートができない場合は、以下の記事「FIRMWARE UPDATE Q&A」をご参照ください。
C - 設定(configuration )ファイルのカスタマイズ
Expertシステムの重要な点の1つは、ソースのネーミングやスピーカープロフィールのプリロードなど、システムを完全に設定することです。基本的な設定については、次の記事「SIMPLE CONFIGURATION」を参照してください。
より詳細な設定については、こちらのコンフィギュレーターで利用可能なすべてのオプションをご覧ください。設定が完了したら、ダウンロードしてSDカードに貼り付けてください。設定ファイルの名前はdp_cfg.txtである必要があります。そうでない場合、Expertはそれを読み取ることができません(起動時にスクリーンに「factory config」と表示されます)。
D - 音楽を楽しんでください!
5. Q&A
コンパニオンやマスターがとても熱いのですが、これは普通ですか?
放熱はExpertのみで行われるため(Devialetには換気機能はありません)、キャビネットの中や風通しの悪い場所には置かないようにしてください。
Devialetの温度を確認するには、リモコンのトーンボタンを2秒間押し、Devialetの情報画面の14番目の画面に進みます。Toneボタンを短く押すことで画面を移動することができます。温度は65℃までは問題ありません。
また、DUAL-MONOの場合は、機器を上下に並べて設置することをお勧めします。
リモコンのペアリングができないのですが、どうすればいいですか?
リモコンをアンプにペアリングする必要がある場合は、以下の手順で行います。:
- アンプの電源を入れる
- RemoteをDevialetのケーシングの上に置く。
- Remoteのダイアルを、Expert画面に音量が表示されるまで回し、音量を変える。
これらの手順は、Dpremier、Expert、Expert ProにRemoteをペアリングする場合も同じです。
Expertのクリーニングはどうすればいいですか?
アンプの本体とRemoteの両方に、銅とニッケルの層を持つ手磨きのソリッド・アルミニウムを使用しています。このデリケートな表面は、指の酸や油に敏感です。定期的に付属のクロスで表面を清掃することをお勧めします。マークや汚れがしつこい場合は、アルコールや窓用のクリーニング製品を湿らせた柔らかい布を使用するとよいでしょう。
Expertのファクトリーモードとは、またその起動方法を教えてください。
ファクトリーモードとは、一連のパラメーターが作動していないモードのことです。製品が工場から出荷されたときの状態とまったく同じモードです。
通常、このモードはExpertでのトラブルを特定するために使用され、特定のパラメーターが問題を引き起こしているかどうかを確認します。
例えば、以下のようになります。:
Expertが、パラメータをロードした状態(コンフィギュレーションあり)でも、そうでない状態(ファクトリーモード)でも同じ問題が発生する場合、次のいずれかの可能性を意味します:
- Expertに接続されているデバイスが問題を起こしている(CDプレーヤー、スピーカーなど)。
- Expertの一部が正常に動作していない。
一方、パラメータをロードしてもファクトリーで問題が発生しない場合は、お客様の設定ファイル(SAMなど)に適切に設定されていない機能があることを意味しています。したがって、次のステップとして、CONFIGURATORからExpertの設定をやり直すことをお勧めします。
Expertを工場出荷時の状態に戻すには、以下の手順に従ってください。
- Expertの電源を切ります。
- ExpertのSDカードを取り外す(デュアル・モノラル・デバイスの場合は2台とも)。
- Expertの電源を入れる。
- これでファクトリーモードになります。
工場出荷時の状態を終了するには、以下の手順に従ってください。:
- Expertのスイッチを切ります。
- ExpertのSDカードリーダーのSDカードを装着する(デュアル・モノラル機の場合は2台とも)。
- Expertのスイッチを入れる
- これでコンフィグモードになります。
これは、カスタマーサービスに連絡する前に行うテストで、問題がどこにあるのかを把握するためのものです。
Expertのバランスやトーンを調整できますか?どうやって調整するのですか?
Devialetのアンプは、トーンとバランスの調整が可能です。
これらの機能のアクセス方法とは
- D-Premierの "Bass "またはDevialet 250、250 Pro、200、220 Pro、120、140 Proの "Mute "キーを長押し(2秒間)します。
- 短押しで移動します。
トーンコントロールの特徴は、補正を行う低音域または高音域の周波数を正確にコントロールできます。この設定は、オンライン設定ツールの「CONFIGURATION TOOL」セクションで行うことができます。なお、デフォルトでは100Hzと2kHzに設定されています。
バランス調整では、リスニングルームの特殊な形状による問題を修正することができます。初期設定では、Remoteでバランスを調整しようとすると、自動的にモノラルに切り替わります。この機能は、バランス調整時に左右のチャンネルで音楽の内容が異なる場合に役立ちます。また、バランス調整をステレオに設定することもできます。この設定は、オンライン設定ツールの「CONFIGURATION TOOL」セクションで定義する必要があります。
なお、バランス調整とトーン調整は、メニューから離れると自動的に記憶されます。
Expert、Dpremier、Expert Proに必要な電源は何ですか?
すべてのDevialetには、90~240V 50/60Hzの電源電圧に対応する自動校正機能付きユニバーサル電源が搭載されています。パッケージに同梱されている主電源ケーブルをソケットMに挿入し、もう一方の端を主電源コンセントに差し込みます。Devialetの前面またはRemoteのOn/Offボタンを押して、アンプの電源を入れます。
なお、アース接続は必須です。
Devialet 120, 200 & 400 / 130 Pro, 220 Pro & 440 Pro
Devialet 250 & 800 / 250 Pro & 1000 Pro
最新のエラーをカスタマーサービスに報告するには、どこで見つけたらいいですか?
Expertの最新のエラーは、デバイスのどこに問題があるかを特定するのに非常に役立つ情報です。
この最新のエラーを取得するには、ExpertまたはExpert ProのAdvancedメニューに入る必要があります。:
- RemoteのToneボタンを長押しします。
- この画面で最初に表示されるのは、主な情報(シリアル番号、ハードウェア・バージョン、ソフトウェア・バージョンなど)です。
- このメニューに移行するには、画面に「Last fault」メニューが表示されるまで、もう一度Toneボタンを短く押す必要があります。
この情報は、アンプの再起動(本製品の抜き差し)を行うと消えてしまいます。
インフォメーション・メニューとは何ですか、どうやってアクセスするのですか?
Devialetのサービスには、高度な情報メニューが確認されています。このメニューには、製品に関する詳細なデータが含まれています。
- 画面1~5:シリアル番号、ファームウェア、ソフトウェア、ハードウェアのバージョン
- 画面6-7:Wi-Fiの状態と関連情報
- 画面8~10 デバイスの構成
- 画面11:セット内の温度
- 画面12:最後に見つかったエラー
最後に検出されたエラー画面は、デバイスが動作中に停止した場合(保護モードに入った場合)や、異常な動作を示した場合に報告するのに重要なものです。この情報は、Devialetが主電源からリセットされない限り、3日間メモリに保存されます。
このメニューにアクセスしたり、終了したりするには、RemoteのPhase Invert(D-Premier、Devialet 250)またはToneキー(Devialet 200、120)を長押し(2秒以上)します。同じキーを短押しすることで、様々な画面に移動することができます。また、Remoteのオン/オフボタンを短押しすることで、このメニューを終了することができます。TOP
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。