複数のDevialet ExpertまたはExpert Proを使ってシステムを構築する方法(デュアルモノ、バイアンプ、マルチルームなど)を教えてください。
2台のDevialetでモノブロックのようなシステムを構築したり、最大10台のDevialetを組み合わせてマルチアンプにしたりすることができます。このような場合、1台をマスター(入力信号を受け取る側)とし、他の1台をいわゆるサブアンプとします。
すべてのデバイスが相互に接続されている必要があります(デイジーチェーン)。マスターのデジタル出力(DOUT)がサブアンプのデジタル入力に接続されている必要があります。オンライン構成ツールでは、定義されたマルチアンプのカスタム構成の接続回路図が表示されます。
マルチユニット・セットアップの各Devialetには、専用の設定が必要で、チェーン内での役割と期待される動作を指定する必要があります。現在、オンライン・コンフィギュレーション・ツールでは、2台のデバイアレットのセットアップに必要なコンフィギュレーション・ファイルを作成または編集することができる。なお、マスターの設定を変更するたびに、サブアンプの設定も更新する必要があります。2台以上のDevialetを含むセットアップの場合は、カスタマーケアチームに新しいリクエストを提出してください、カスタム構成ファイルを提供します。
デュアルモノラル
大型のスピーカーをお持ちの方や非常に要求の厳しいスピーカーをお持ちの方には、デュアルモノ構成を強くお勧めします。この場合1チャンネルにつき1台のアンプが必要となります。8Ωで0.00025%のTHDMの場合、チャンネルあたり最大400Wrmsという2倍のパワーを得ることができ、さらに静かな動作を実現します。
バイアンプまたはマルチアンプ
お使いのラウドスピーカーが低音/中音/高音の各スピーカーに直接アクセスできる場合は、マスターのDevialetで左チャンネルのスピーカーを駆動し、サブアンプのDevialetで右チャンネルのスピーカーを駆動するバイアンプ構成(スピーカーの製造方法や目的に応じてマルチアンプ構成)にすることができます。このモードでは、低音と高音のスピーカーに送られる信号をアクティブにフィルタリングすることもできます。これはアンプの左スピーカー出力が内部のローパスフィルター(低音スピーカー用)を通過し、右スピーカー出力がハイパスフィルター(高音スピーカー用)を通過することを意味します。フィルターのカットオフ周波数とスロープの急峻さ(フィルターオーダー)は、カスタムで定義できます。
ルームアンプリフィケーション
この構成では各ルームにDevialetが設置されています。通常、音楽ソースに最も近いものがマスターに設定され、他のものはサブアンプに設定されている(複数可)。同じ音楽プログラムをチェーンの中のすべてのDevialetで再生します。この場合、チェインケーブルが長くなるので、サブアンプのAES/EBU入力でチェインすることを強くお勧めします。
オンラインコンフィギュレーター
最初にDevialetを追加してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。